2017年3月25日土曜日

杉浦醫院四方山話―501『春を呼ぶ・ホタルの放流』

 山梨の「春を呼ぶ」行事では、南アルプス市で2月初旬に開催される「売っていないものは猫のたまごと馬の角」とも云われている「十日市」が有名ですが、その後大雪が降ったりで、春を呼びきれないこともありますね。

昭和町の「春を呼ぶ」は、この30年、この時期に行われてきた「ホタルの放流」でしょう。杉浦医院庭園では梅が咲き、桜の蕾も膨らみかけていますから、正真正銘、春を呼んでの放流です。


 今年は、20日と22日の両日にホタルの放流会を行いました。

20日は、当館と協働で源氏ホタル復活活動に取り組んでいるNPO法人「楽空(らく)」の放流会でした。毎年、新たな試みでホタルの増殖を図ってきましたが、今年は4月から楽空のメンバーは、休み返上で日曜日にホタル小屋を建設してきました。この小屋は、来年の幼虫を確保する為に種ホタルを採集して産卵させる施設でもあります。

 

 もう一つの目的は、5月下旬に開催される「ホタル観賞会」や「ホタル夜会」に多くのホタルが飛び交うのを観て欲しいという願いからです。楽空でホタル部長をしている古屋さんは、5月中旬から杉浦醫院の池を夜回りして、ホタルの発生数を確認してきましたが、前夜2,30匹確認しても直ぐ4,5匹に減少してしまうことに悔しい思いをしてきました。

夜回りの中で、虫かごと補虫網を持参してくる親子を何組か見かけていたこともあり、この時期、池のホタル採集を楽しみにしている家族の存在に、これでは、肝心の観賞会に寂しい数のホタルしか舞わないので、採集不可能な池以外の発生施設が必要と、「ホタル小屋」建設に踏み出しました。

10か月間飼育してきた水槽に何匹の幼虫が育っているか?メンバーは一匹一匹数えながら幼虫を取り出し、放流しました。1水槽に180匹を確認し、カウント漏れを20匹とし、3水槽分600匹をホタル小屋と池に2分して放流しました。

 22日は、昭和町源氏ホタル愛護会のホタル放流式が当館の庭園池でありました。愛護会メンバー始め、来賓と昭和保育園園児の手から、当館旧車庫の源氏館で、飼育してきた幼虫3水槽分が放流されました。ホタルの幼虫は自然界では、魚やザリガニの絶好の餌でもありますから、石や砂利と区別が使いないように丸まって身を守りますが、水だけになると伸び伸びと歩き回ります。

コップの中の幼虫を見た子どもたちは「これがホタル?」とか「気持ち悪いね」とそれぞれが感想を口にしていましたが、浅川愛護会長から「皆さんが放した幼虫が5月の終わりには元気なホタルになって舞うように気持ちを込めて放流してください」と呼びかけられると「はーい」と答えて池に向かいました。


 20日に放流した楽空分と合わせ約1000匹以上の幼虫が放流されたことになります。池とホタル小屋にほぼ同数の幼虫ですから、5月末の成虫発生数に差異が出るのかも楽しみです。

要は、試行錯誤を重ねて、最終的には庭園の池にホタルが自然発生するのが皆の願いですから、今後も愛護会と楽空の二団体が、お互い協力しあって目的が達成されるよう当館も図っていこうと思います。

先ず、ホタルの幼虫を初めて見た昭和保育園年長組さん28名が放流しました。