2014年5月28日水曜日

杉浦醫院四方山話―338 『昭和22年の天皇山梨巡幸』

 杉浦醫院四方山話―166 『皇室フリーク-1』 でも触れましたが、昭和22年の昭和天皇山梨巡幸の新たな写真について、甲府市千塚町にお住いの石原よ志子さんから電話をいただき、お借りすることができました。石原さんは「今年、卒寿になります」と云いますから、90歳ですが、とてもしっかりしたお話に圧倒されてしまいました。



 石原さんは、昭和22年に山梨の警察では初となる女性警察官になり、その年の10月に天皇が山梨に巡幸した際、「お立ち寄り所」の警備を任ぜられたそうです。この写真は、その折に撮影した記念写真で、石原さん宅の居間に飾られていました。

 「ハガキ位の写真を主人が大きくして飾ってくれてたんで、字が読みにくくなってますが・・・」と言いながら一番上が「明治二十二年十月十四日」、次が「天皇陛下御巡幸記念」、下が「玉幡村御立寄所ニテ」と書いてあると説明してくれました。

 「この写真でモーニングを着ているのは、直接陛下に説明した杉浦先生と新海村長さんだけです。まだ、着る物や履物も不足していた戦後間もなくでしたから、軍隊で使ったゲートル巻きの人もいますが、みなさん議員や消防団長など当時の名士の方たちです」

 写真中央が杉浦三郎先生、その左が新海村長で、モーニング姿で手に帽子も見えます。新海村長の左の方が県警の上司で、三郎先生の右後ろの紅一点が、石原よ志子さんです。

 

「ついこの間まで、現人神(あらひとがみ)と崇められていた天皇陛下ですから、何か悪さをしようなんて思う人もいませんでしたね。ですから、この立ち寄り所の警備も、私と上司の二人だけでした」

「杉浦先生が持ってきたミヤイリガイを後ろのテントの中で天皇陛下が顕微鏡で観たようですが、私は天皇陛下にお尻を向けて外を監視していたので何をしたのかは見ていません」

「今から思うとウソのように静かな巡幸でしたよ。もうここに写っている方々も多分みんな亡くなったと思います。私が一番若かったはずですから」

 

ちなみに、天皇の全国巡幸資料によると、山梨巡幸の日程は次のように記されています。   

「山梨」 
昭和22年10月14日 長野県⇒韮崎・巨摩・玉幡村(現竜王町)・甲府・湯村温泉⇒常磐ホテル御宿泊
昭和22年10月15日 常磐ホテル御発輦⇒甲府・酒折村・山梨村・日川村・祝村・御坂峠・下吉田・大月⇒皇居還幸

とあり、初日の「玉幡村」で、三郎先生が有病地帯の水路を案内し、この立ち寄り所のテントで顕微鏡でのミヤイリガイ観察等をした後、宿泊先の湯村・常盤ホテルに向かったことが分かります。

 

 翌日の訪問先も比較的地味ですし、当時の道路事情からすると大変精力的な強行日程であったことも分かり、「なぜこんなにたくさんの場所を回ったのか?」とか「当時、もう常盤ホテルは山梨の迎賓館だったのか?」等々、当時の「天皇巡幸」についてと山梨の訪問先選定理由など知りたいことが次々出てきます。