2011年2月25日金曜日

杉浦醫院四方山話―28 『永仁の壷-1』

 杉浦純子さんの問わず語りは、健造・三郎父子や杉浦医院のエピソードに限らず、昭和町から日本の時には世界の社会問題から芸術、文化、着物、樹木、草花・・・等々、大変多岐にわたります。貴重な話を聞いた者だけが「面白い」としておくのは、もったいないので、私見も織り交ぜ書いているのが、この「四方山話」です。

先日は、「加藤唐九郎について調べてください」と依頼がありました。「陶芸家の唐九郎ですね」と確かめると「永仁の壷事件がありましたが、その壷を父が岡島から買ったので、加藤唐九郎と事件について・・・」「永仁の壷が、あるんですか?」「あの事件で、唐九郎がしばらく日本を離れ、アメリカに渡るというので、その費用捻出に売りに出たのを岡島が、父に持って来ました。父は、そういうことは全く分からない人でしたから、勧められるまま買わされたんでしょうけど・・・山梨では、八百竹さんのご主人が目利きですから、見てもらいましたが、ご主人は、唐九郎かな?ウスケかな?って・・・」「確か、松本清張が小説にしましたよね。唐九郎と文部技官の共犯説でしたっけ?すごいお宝ですね」ということで、「永仁の壷事件」について調べることになりました。先ずは、若い世代の為に「永仁の壷事件」について、Wikipediaから概要を貼り付けます。
 永仁の壺事件(えいにんのつぼじけん)は、1960年に発覚した、古陶器の贋作事件である。  1959年、「永仁2年」(1294年)の銘をもつ瓶子(へいし)が、鎌倉時代の古瀬戸の傑作であるとして国の重要文化財に指定された。しかし、その直後からその瓶子は贋作ではないかという疑惑がもたれていた。この瓶子は結局、2年後に重要文化財の指定を解除されることとなり、重文指定を推薦していた文部技官が引責辞任をするなど、美術史学界、古美術界、文化財保護行政を巻き込むスキャンダルとなった。件の瓶子は実は陶芸家の加藤唐九郎の現代の作であったということで決着したが、事件の真相についてはなお謎の部分が残されているといわれる。

 2000年11月に発覚した旧石器遺跡捏造事件は、"神の手"事件として記憶に新しいところですが、贋作とか捏造など「文化財」にまつわる事件は後を絶ちません。"神の手"事件は、発掘監督藤村某の仕業とされていますが、「藤村を利用し、暗黙のうちに捏造をそそのかした取り巻きや従来の考古学界こそ、この問題を引き起こした悪の主役だ」とこの件でも様々な「究明」もなされていますが・・当事者が全て亡くなってしまった「永仁の壷事件」について、調べていくと登場人物の「人生模様」が浮き彫りになったり、「人の業」が面白いので、この事件真相諸説を数回にわたり整理してみたいと思います。